こんにちは!じめじめした梅雨が続きますね。これを乗り越えたら暑い夏が待っています。
熱中症には十分気を付けたいものです。本日は歯医者さんにきてお掃除することについてお話したいと思います。歯医者さんでお掃除といえば、歯ブラシをするのだけではなくお水を使ってキーンと音を伴う機械を使用しながらお掃除をしています。この機械は歯ブラシではとれない歯石をとることができます。
どうしても下の前歯の裏や、上の奥歯には歯石がついてきますので機械でのお掃除が必要になってくる場合が多いです。みなさんの3か月の検診、4か月の検診で大掃除をするような感覚でしょうか。笑
歯石がつく面は大体歯と歯茎の間についてきますの、お掃除も非常に歯茎に近いところを触ります。
その時チクチクしたり、知覚過敏の人はしみたりということが起きます。
みなさん無理はしないでくださいね!!痛いものは痛いのです!!
お掃除のとき最善をつくしていたくないようにはやりたいのですがもし痛みが強かったりする場合は遠慮なく手をあげて教えてください!!
苦痛なお掃除は誰だっていやです。私もされる立場なら痛いのはいやです。
歯医者さんのお掃除はあくまで大掃除です。みなさん毎日お食事はされますよね?お口の中の菌は毎日その栄養が入ってくるのを楽しみに待ってます。それを少しでも撃退するのは毎食後の歯ブラシ!おうちのケアも大事なことです。
検診時に大掃除をして、毎日のケアでこつこつお掃除をして長くおいしくたべられるいいお口を目指しましょう!!