インプラント

今、このページをご覧になられている方は、歯を失ってしまい「ご飯が美味しくない。」「口元が気になって、旅行に行っても笑顔で写真が撮れない。」などの悩みを抱えておられる方が多いのではないでしょうか。もしくは、そんなご家族のことを思ってなんとかしてあげたい、と調べていらっしゃるかもしれません。
歯を失った場合には、大きく3つの治療法があります。
「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の3つの治療法です。
これら3つの治療法には、それぞれ長所と短所が存在します。 当院では、そのことを知らずにご自身にあった治療を選択できないと考えています。このページでは、インプラントについて詳しく解説致します。 皆様にインプラントについての正しい知識をもって頂き、ご自身で検討し、ご選択いただくことをお勧めします。少しでも気になったことがありましたら当院のスタッフにお気軽にご相談ください。
第二の永久歯「インプラント」とは?
インプラント治療では、失ってしまった歯の部分にチタン製の人工歯根を埋め込みます。 その人工歯根の上に人工の被せ物を装着する治療法となります。
チタン(金属)を身体に埋め込むと聞くと、不安に感じる患者様もいるかもしれません。しかし、チタンという物質は人体との親和性が高く、身体にとって安全であると証明されております。また、チタンは骨と結合するため多くの外科手術でも使用されています。
インプラントが第二の永久歯と呼ばれる理由に、チタン製の歯根を使うことで骨と結合し、非常に安定するため、自分の歯のように感じるから、という点があります。 実際にインプラント治療をされた患者様からも「食べ物を食べているとき、話しているときの感覚は自然の歯と変わらない」との声を頂いており、見た目だけでなく、体感でも天然歯と大きく変わりません。
このように、隣接している健康な歯を削る必要もなく、ご自身の歯と変わらない機能や見た目を取り戻せるという点で、とても画期的な治療法だと言えます。 日本だけでなく世界中に普及した治療法で、今ではインプラント治療後の安定性や身体への安全性についてのデータも多く報告されており、立証されています。
当院では、「インプラント」は『歯を失ってしまったことによる身体的、精神的なストレスから解放され、人生をより豊かに過ごすために非常に有益な治療法』であると考えております。
インプラントの主なメリットとは?
他の健康な歯を守ることができる
入れ歯やブリッジとは違い、たとえば隣接する健康な歯に負担をかけることがありません。インプラント治療により、咬み合わせのバランスを整えることもできます。 そのため、他の歯にかかる負担を軽減できるので、お口全体を守ることができるのです。 たとえ失った歯が1本だったとしても、咬み合わせの悪化を原因として、長期的に見るとお口全体が崩壊してしまう可能性もあります。 インプラント治療は、失っただけでは無く、お口全体にとってメリットが大きい治療法であるといえます。
入れ歯、ブリッジよりも長持ちする
天然歯と同じように、毎日ちゃんと歯磨きしていただき、定期検診を受けて頂ければ、一生使うことができるのです。 入れ歯がすぐに合わなくなってしまう、頻繁に歯医者さんに調整してもらうことや、ブリッジの平均寿命が10年未満であるということを考えれば、「長持ちする」という点に置いて非常に大きなメリットではないでしょうか。