なぜ歯医者さんには何度も通わないといけないのか?

皆さん、こんにちは!

岐阜県各務原市のくおん歯科 院長の浅野です。

本日は「なぜ歯医者さんには何度も通わないといけないのか」ということをお話したいと思います。

多くの患者さまにこのような質問を多くされることがあります。

「歯医者さんってあんまり好きじゃないからたくさん通いたくないのよね~」

「忙しいから、1度で終わらせられないの?」

などと言われることもしばしばです。

たしかに、このようにおっしゃりたい気持ちはよくわかります。

なにも、歯医者は無駄に金儲けをしたいために、意味もなく長続きさせているわけではないのです。(笑)

歯医者に複数回通うべき理由とは??

①詰め物を作るのに行程があり、時間がかかる

例えば、むし歯があり歯を削ると新しい詰め物をつめなければなりません。

その詰め物はその日中に作れるわけでなく、外注して制作を依頼しているのです。
また、その詰め物を作るのにも患者さんの歯型を取る工程も必要です。

このように詰め物を作るのには、時間がかかるため、おのずと通っていただく回数が増えるのです。

②治療の手順や流れがある

むし歯があるからといって、そこを削って詰め物ををしておしまい、というわけではありません。できないというわけではなく、それは患者さんのためになる治療でないからです。

むし歯治療をするためには、まずは歯周病の管理をしなければなりません。

歯周病についてはまた今後のブログでご説明しますが、

家の設計で例えるのならば、土台作りのようなものです。

家を建てるときにも、土台がしっかりしていないところに、いくら立派な家を建てても、壊れる可能性は高いですよね。

それと同じで、歯もまずは土台をしっかり管理することから始めるのが一般的なのです。

その土台の管理ができてから、その次に実際の詰め物をつめたりする治療に進むのです。

③国民健康保険の平等性

少し難しい言葉になってしまいますが、これは歯科医師であれば常識的な話です。

例えば、1人の患者さんがいて、治療を早く終えてほしいからと、その人だけにつきっきりで1日中治療をする。その人以外の患者さんはお断りするということが起きたら、

あなたが断られた身だった場合、どう思うでしょうか?

このようにどんな患者さんにも平等に医療を提供するために、

そして平等な健康保険の金額を皆支払っているのですから、平等に医療をお届けするという考え方です。

このように、歯科医師の好き嫌いで治療をするしないという判断はしてはいけないのです。

このように、歯の治療にはどうしても時間がかかりますし、

時間をかけたほうが、お口の健康を維持するためには必要なことなのです。

もしも詳しい治療内容など、伺いたいということでしたら、

当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。