いつから歯医者さんに通えばいいの?

こんにちは! 12月になり、2017年も残すところあと僅かとなりましたね。

さて、今回はいつから歯医者さんに通うのかについてお話します。

「保健所の検診で指摘されたから」「保護者の方が変化に気づいたから」等というように歯医者さんに行くタイミングは人によってさまざまです。

このように、いつ頃から歯医者さんに連れて行ったらいいのかと悩まれる親御さんがよくいらっしゃいます。

子どもの歯は、永久歯と比べて、「エナメル質が薄く、再石灰化する力が弱い」「食べかすがつきやすい」「大人と比べてお口のケアをしっかりすることができない」等の理由から虫歯になりやすい傾向があります。

そのため、問題が起こってからではなく、虫歯を予防するためにも歯が生え始めたら一度受診することをおすすめします。

歯医者さんに通う習慣がつくと、「歯医者さんは痛いところ」というイメージを持つこともなくなります。

また、子どもの歯が生え始める生後6~9ヵ月頃から虫歯予防の習慣をつけることが大切です。

いつまでもお口の中に食べ物がはいっていたり、だらだら食べ続けることによって虫歯になりやすい環境をつくる原因となってしまうので、食事やおやつは時間をきめてきりかえをしっかりできるようにしましょう!