こんにちは。
みなさんは糸ようじ(フロス)を使っていますか?以前にもフロスをおすすめしていますが、今回はフロスの種類についてお話します。
フロスは歯ブラシだけでは届きにくい歯と歯の間を掃除します。歯と歯の間に歯垢が残ってしまうと虫歯や歯周病の原因になるのでしっかり取り除くようにしましょう。
フロスの種類は2つあります。ホルダータイプとロールタイプの2種類です。そしてホルダータイプにも2つの種類があります。『F字型』と『Y字型』です。手間もかからず簡単に使うことができます。
『F字型』は前歯に使いやすく、『Y字型』は奥歯にまっすぐ入れられる為、奥歯の掃除がしやすいのが特徴です。
続いて、ロールタイプのフロスですが、必要な長さのフロスを切り、指に巻き付けて使います。こちらのタイプにも種類があり、ワックスがついたものとワックスなしの物があります。
ワックス付きの物はワックスでフロスの繊維が固められているので、歯と歯の間に挿入しやすく、ワックスなしのフロスに比べて使いやすいかと思います。
ですが、ワックスのついていないフロスはフロスの繊維が固まっていないので、歯と歯の間で繊維が広がり歯の表面の汚れを落とす効果が高くなっています。
ロールタイプのフロスは長めに切ってこまめに指に巻きながら使えば歯と歯の間を一か所ずつ新しい糸で掃除をすることができます。
これだけではわかりにくいかもしれません。初めてフロスを使うのは心配だと思います。歯科医院で自分に合ったフロスを一緒に探しましょう。