こんにちは。
そろそろ梅雨入り?なんてニュースがちらほら聞こえてくる季節になってきましたね。
ジメジメした天気だと、気分も暗くなりがちですよね…。
今回のお話は、お子さんの歯みがき習慣についてすこし書かせていただきます。
下記の手順で始めてみては、いかがでしょうか?
① 子どもの目の前で、お父さん、お母さんが楽しそうに歯をみがくようにしましょう。
② 乳歯が生え始めたら、お父さん、お母さんの膝にあお向けに寝かせ口の中を観察し、歯の生え方を見ながらガーゼなどを使用し磨いてみる。
③ 歯の観察ができたら、赤ちゃん用の歯ブラシで歯に触れる練習をし、練習後、必ずほめてあげましょう。(一か月程度が目安です) ※嫌がればすぐにやめ、できるだけ泣かせないように工夫しましょう!!
④ 歯ブラシを口に入れる事に慣れてきたら、歯みがきを始めてましょう。子どもの機嫌を取りながら、鉛筆を持つ持ち方で力を抜いて、歯をみながら、一本ずつやさしく磨いてあげましょう。(一本5秒程度)
歯を綺麗に磨く事も大切ですが、歯ブラシの刺激に慣れさせ、歯みがきを好きになってもらう事が重要です!
上記の事を参考にして頂き、焦らず根気よく続けてみてくださいね!