唾液の働きについて

こんにちは。今回は唾液の働きについてお話させていただきたいと思います。

皆さんのお口の中には唾液があり、お口の中をいつも潤してくれていますが、どんな働きや役割があるのか皆さん知っていますか?また、いくつぐらいあると思いますか?

…それはなんと13コもの働きがあります。①食べ物を飲み込みやすくする。②消化する。(消化酵素の中の一つ)③食べ物を溶かし、味を感じる。④歯が溶けたのを元に戻してくれる(歯の再石灰化)。⑤中和する(虫歯菌によって作られた酸を希釈する)。⑥お口の中を洗浄し清潔にする。⑦抗菌する。⑧血液の成分を排泄する。⑨胃液の分泌を促す。⑩血を止める。⑪がんを予防する。⑫歯を保護してくれる膜を作る。⑬水分バランスを調整する。の13コです。何気なく私たちのお口の中にある唾液ですが、こんなにも多くの働きがあるのですね。驚きですね。そんな唾液ですが、年を重ねてくるとだんだんと唾液の分泌が少なくなってきてしまいます。お口の渇きが気になる方は、唾液が出てくる唾液腺をマッサージしてみると、マッサージの刺激により唾液が分泌され、お口の渇きが気にならなくなるかもしれません。気になる方は、「唾液腺マッサージ」で検索してみてください。

ぜひ一度試してみてくださいね。