子どもの歯みがき・虫歯予防

こんにちは!今回は子どもの歯みがき・虫歯予防についてお話します。

子どもの歯みがきはいつから?何回やったらいい?と疑問に思われると思います。

歯みがきは習慣づけが大切なので、子どもの乳歯が生え始めたときから行いましょう。

最初はガーゼや綿棒で清拭していき、慣れてきたら乳児用の歯ブラシで触れる練習から始めていきましょう。

歯ブラシで触れるのが慣れたら、子どもが嫌にならないよう優しく磨いてきます。

歯ブラシに慣れるまではお子さんの機嫌の良いときなどに歯みがきを行うようにし、慣れてきたら、毎食後歯みがきをする習慣がつけれるよう徐々に慣れていきましょう。

また寝ているときは唾液の分泌量が減るため、虫歯になりやすいので寝る前の歯みがきをしっかりできるよう心掛けましょう。

歯みがきのやり方は、まず膝の上にお子さんの頭をのせる体勢にします。次に歯ブラシをペンを持つようにし、片方の指でお子さんの唇をめくり、前後磨き、横磨きを行いましょう。

歯みがきを嫌がるお子さんには、やさしく話しかけたりおこさんの好きな歌を歌いながら歯を磨いていきましょう。また、保護者の方も一緒に歯みがきをするのもよいです。

大人の磨く力が強すぎて歯みがきが嫌になることもあるので、磨くときは優しく磨いてあげるように心掛けましょう。