日中は気温が高い日も多くなってきて春も終わりが近づいてきましたね。
気温差もあるので体調など崩さないように気をつけてすごしてくださいね!
今日は毎日使っている歯ブラシについてお話したいと思います。
みなさんは歯ブラシの寿命はどのくらいかご存知ですか?
時期で言えばだいたい1ヶ月とされますが、これもあくまで目安。 毛先が少々開いただけでも、刷掃力は6割程度に落ちるというデータもあり歯ブラシは非常に デリケートな役割を請け負っていると認識しましょう!! 😯
「毛先が広がったら替える」と考えている人は多いかもしれません。
歯ブラシはとても丈夫に作られている上、毛先が透明で汚れが目立ちにくいため、何ヶ月か 使用しても「まだ使える」と思ってしまいますよね。
しかし毛先の広がった歯ブラシではどんにに一生懸命歯磨きをしてもあまりきれいにはなっていません。。
また手に力が入り過ぎて歯や歯茎を傷つけることにもなりかねません。
交換の目安としては歯ブラシの毛先が広がっているかどうかで判断します。
ヘッドから歯ブラシの毛がはみだすようになったら交換しましょう✨
毛先が広がった歯ブラシはしっかり歯の汚れを落とすことができず、虫歯や歯周病のリスク が高まるので毛先が広がってしまったら、1ヶ月たたなくてもすぐに歯ブラシを替えるよう にしましょう。
また使用後の歯ブラシは取り除いた食べかすや歯石、歯磨き粉などが残っていますので、できるだ け細菌の繁殖を抑えて歯ブラシを長持ちさせるためにも、水で丁寧に洗い流して風通しの良い場所 で乾燥させましょう。
定期的に交換して、口の中をいつも清潔にしておきたいですね♪