検診に行こう!

こんにちは。

年の瀬も近づき寒さの厳しい季節になってきましたね。

皆さんは歯医者さんに歯の定期検診に行かれていますか?

歯は丈夫だから検診はいらない。虫歯が見つかると嫌だから行きたくない。そんな風に考えていらっしゃる方もいるかもしれません。

毎日食後の歯磨きを頑張っていてもすべての汚れを取り除くのは難しいものです。

歯の汚れを歯ブラシで取り除くことができるのは全体の60%ほどだといわれています。

歯石が付着して歯周病になっていても、痛みがないため気づかないこともあります。

歯周病が重症化して歯ぐきから出血したり、歯がグラグラになるなどの症状が出ることもあります。重症化すると治療も長く難しくなり、歯を抜くことになる場合もあります。

お口のトラブルが多い方や検診で歯医者さんに通う機会の多い方はトラブルを早期発見でき、経過観察や簡単な治療で歯を削る量も最小限ですみます。また、歯石をとることで歯周病の予防にもなります。

また、あまり歯磨きを頑張っていなくても虫歯にならない人もいます。虫歯のなりにくさを決めるのは次の要素があります。

・体質(細菌への抵抗力、唾液の量が少ないなど)

・虫歯菌の数(虫歯は細菌感染症です。多くは乳幼児期に親から感染します)

・歯ぎしり、歯並び、かみ合わせ

・食事の仕方(間食や糖質の摂取が多い方、酸っぱいものを好んで食べる方。やわらかいものばかり食べると歯垢がつきやすくなります)

今ある歯を長持ちさせて、ピカピカの歯で新年を迎えましょう!