小児治療・小児矯正

当院ではお子様が歯医者さんを好きになってもらえるよう、また泣かせることのない治療を心がけております。最初は歯医者さんでの治療の練習をしてから、お子様にも安心してもらった状態で治療を行っていきます。しかし、どうしても治療を優先しなければならないケースもあることをご理解ください。

シーラント

深い溝の乳歯や生えたての永久歯に樹脂を流し、虫歯を予防する処置です。この方法の最大のポイントは歯を削らずに行える予防治療ということです。「シーラント」は奥歯のかみ合う面(咬合面)にできる虫歯の予防の方法です。あらかじめ、虫歯になりやすい奥歯の溝を接着力のある樹脂で埋めてしまいます。この樹脂は虫歯を削ったとき詰めるものと同類のレジンという材料なので、きちんと埋めていれば虫歯にならないという考えで普及し始めました。

六歳臼歯に効果的

このレジンが長い間のうちにはがれてしまうことも考えられますが、いずれにしても短期的にはきちんと詰めればそれなりの効果があがっています。生えて間もない奥歯の永久歯(六歳臼歯)は特に虫歯になりやすいので、この方法は有効です。

フッ素塗布

構造の弱い乳歯や、生えたての永久歯は、フッ素を塗ることにより強化することができます。歯の生え始めたお子様から中学生くらいまでのお子様に対し、3ヶ月に一回のペースでのフッ素塗布をおすすめしています。特に、生えてきたばかりの幼若永久歯には効果的です。

フッ素を塗ることによって、歯の表面のエナメル質を強化し、虫歯菌の酸に溶けにくい強い歯を作ります。

歯列育形成(しれついくけいせい)

小さいお子様(3から4才ころ)のための小児矯正治療を行っております。乳歯が生えている頃、または永久歯が生え揃う前から管理することで、素晴らしい歯並びが得られます。

以前では歯並びの悪い子は永久歯が生え揃ってから(12歳前後)矯正を始めるのが一般的でした。その場合、あごの拡大が不十分でスペースがとれず、抜歯して治療をしてきました。

歯列育形成では、永久歯が生え揃う前、低年齢から歯並びを管理することで、最初から良い歯並びを作ることができます。また無理なくあごの拡大を行えます。最大のメリットは永久歯の抜歯をしなくても歯並びを治せることです。

子供の歯並び

当院の矯正治療は、お子様のお口の状態や、要望に合わせて矯正治療の種類をお選びいただけます。

床矯正

取り外しができるタイプの装置を使った治療です。顎を拡大することを主な目的としています。一般的なの矯正治療は、歯を抜くことで歯が並ぶスペースを確保して矯正をしていました。この床矯正においては、プレートを装着し、顎を拡げ、歯が並ぶための充分なスペースを作ることで、健康な歯を抜かずに矯正治療をしやすくすることが出来ます。 具体的には、矯正の装置を装着し、装置の真ん中部分にあるネジを回すことで、顎を広げることが出来ます。痛みができることもありますが、出来る限り痛みが出ないように、少しずつ拡げていきますので、ご安心下さい。

マウスピース矯正

取り外しができるタイプの装置を使った治療です。透明なので、見た目を気にせず矯正治療ができ、また痛みや違和感なども少ないです。他の矯正治療とは異なり、奥歯の矯正や歯を大きく動かす場合には不向きとは言われていますが、マウスピースですので、金属アレルギーの方でも治療が可能です。目立たず、取り外しがいつでも可能であり、痛みや違和感もすくない、と多くのメリットがある矯正治療です。

急速拡大装置

取り外しはできないタイプの装置を使いますが、他の矯正治療とくらべて短期間(1ヶ月~3ヶ月程度)で治療をすることができます。上顎に装着して、上顎自体を大きくする治療方法です。装置の真ん中には大きなスクリューが付いており、そのネジを回すことで拡げていきます。最初は違和感が強く、発音や食事に影響は出ますが、1週間ほどで慣れると言われております。しかしながら治療を出来る限り早く終わらせたいという方には最も適した治療法です。

ワイヤー矯正

歯に「ブラケット」という装置を取り付け、そこにワイヤーを通して少しずつ歯を動かしていく最もスタンダードな矯正方法です。おそらく、矯正治療と聞くと最も多くの人がイメージする矯正治療かと思われます。 ワイヤー部分は見えるので見た目にはわかりやすいですが、最もよく行われる矯正方法ですので、十分な実績があり、また比較的短期間の治療期間で済むことが多いことも特徴の1つです。またブラケットには金属のものとセラミックのものがありますので、歯の状態に合わせてお選びすることができます。

お問合わせ