予防・歯周病治療

「悪くなってからより、悪くなる前に」

本当は恐い歯周病

「世界で最もかかる人が多い感染症」とギネスブックで認定されており、 日本人でも実に8割の人が歯周病になっていると言われています。
まずは、下記のセルフチェックテストをご覧頂き、1つでも当てはまる方は、ご予約を強くお勧め致します。

歯を磨くときに歯ぐきから出血がある。

「息が臭い」と言われたことがある。

歯ぐきから膿みが出ることがある。

朝起きたときに、口が粘ついたり変な味がしたりする。

歯ぐきが赤く腫れたり、痛んだりすることがある。

歯がグラグラと動く。

歯ぐきがむずがゆい。

歯と歯の間に、食べ物がよく挟まる。

鏡で見ると、以前よりも歯が長くなったような気がする。

いかがでしたでしょうか。
上記の中で1つでも当てはまるものがあれば、早めに歯周病の治療をする、適切な予防の方法を知ることが重要です。
残念ながら、歯周病は自然治癒が期待できない感染症なのです。
「少し腫れているような気もするけど、放っておけばなんとかなるだろう」
ということは、歯周病においては絶対にないのです。
歯周病は自覚症状がなく進行していきます。だから怖い病気と言われているのです。
ですが、安心してください。歯周病は予防することが出来ます。歯周病の進行を食い止めることはできるのです。

どうすれば歯周病やむし歯を防ぐことができるの?

「でも歯の予防って言われてもなんだかイメージが湧かない」

「毎日歯ミガキしているから、それで十分なのでは?」

そのようにお思いの方も多いのではないでしょうか。 今や毎日歯を磨く日本人の割合は95%以上と言われています。 しかし・・・それにも関わらず、96%の人がむし歯にかかっており、80%以上の人が歯周病にかかっているのです。 なぜ、ほとんどの人が毎日歯ミガキをしているのに、歯周病やむし歯になってしまうのか?

それは、
『念入りに歯ミガキをしても、お口の中をスミズミまでキレイにするのは難しいから』 なのです。 もちろん、毎日の歯ミガキはとても重要です。歯周病やむし歯を予防するのに欠かせないものです。しかしそれだけでは不十分なのです。 歯のプロである歯科衛生士であっても、歯についた汚れをしっかり落とそうとすると、20分以上はかかります。それでも磨き残しがある場合があります。 結論を言ってしまえば、セルフケアだけで完璧な予防をするのは難しいということです。 本当にむし歯や歯周病から歯を守っていくには、定期的なクリーニングを含めたプロによるケアが絶対に欠かせません。

しかも自分自身の歯を守り続けることは、歯だけでなく自分自身の体全体にも影響しているのです。
ある研究結果によると、
残存歯数(残っている自分の歯の数)と医科(歯とは関係ない全身の疾患)の医療費との関係性が調査されました。
その結果によると、なんと
「年をとった時に歯がたくさん残っている人ほど、医科の医療費が少ない」という結果だったのです。
今残っている歯を大切に守り続けることは、歯だけでなく体全体、そして自分自身の人生そのものにまで影響してくるのです。
「歯の検診だけで歯医者さんの行っていいの?」
「むし歯もないし、痛いところもないのに歯医者さんにいくのはちょっと・・・」
そう思うあなたにこそ、定期的な歯のメンテナンスをおすすめ致します。
むし歯にしない、歯周病を進めない、それこそが最高で最善の治療なのです。

お問合わせ